2009年10月07日
台風だ!!
いま家の外では、かなりきつい風が吹いています。
そう、台風18号が我が家にもやって来ました。
実際には、我が家単位ではなく、滋賀、いや近畿、いや日本単位ですね(^_^;)
台風のみならず、高気圧や低気圧で使われる、ヘクトパスカル。
昔はミリバールを使っていました。
ちょっと気になったので、調べてみました。
あ!紹介が遅れましたね・・・。
休み明け2走目・・・いうても中2週のサボりの「しばしば」ですm(_ _)m
ではでは、調べた結果。
~ ヘクトパスカル ~
台風の中心気圧は950ヘクトパスカルなどと言いますが、ヘクトパスカルは気圧を表す単位です。
以前日本ではミリパール(mbar)を使っていましたが、
1992年12月1日から国際単位系(SI単位)のヘクトパスカル(hPa)に変わりました。
ヘクトパスカルはミリバールと同じ意味で、表示だけが変わったのです。
(以前は国によって長さでは尺とかフィート、重さでも貫とかポンドなど単位の表し方がまちまちでしたので、
世界で統一しようと1960年に国際単位系(SI単位)制度が発足しました)
「人間は考える葦である」と言ったブレーズ・パスカル(1623年~1663年)は、フランスの哲学者であり優れた自然科学者です。大気圧の存在をはじめて実証的な方法で示した人でもあります。圧力の伝わり方に関する「パスカルの原理」を発見したことでも知られています。こうした気圧、圧力の概念確立に貢献したパスカルの業績を称えて、1971年から圧力の単位としてパスカル(Pa)を使うようになりました。ヘクトはヘクタールなどでも使われるように100倍という意味です。1ヘクトパスカルは100パスカルです。それまではニュートン毎平方メートル等と表していました。
ふ~ん、言い方を変えただけなんや・・・。
台風つながりで、よく言われる、温帯低気圧と熱帯低気圧も調べました。
~低気圧と高気圧~
日本周辺の平均気圧は約1013ヘクトパスカル(hPa)(hect pascal)ですが、
それより高くても低気圧と呼ぶこともありますし、それよりも低くても高気圧と呼ぶこともあります。
低気圧と高気圧の区別は周囲の気圧との比較関係で決まります。
一般的には低気圧だと天候が悪くなります。台風の場合、気圧が低いほど風雨が強くなる傾向があります。
赤道付近で発生する低気圧を熱帯低気圧といい、日本付近でできたものを温帯低気圧といいます。
熱帯低気圧は赤道付近の豊富な「熱」エネルギーによって温められた海水(水蒸気)が上昇し発達したものです。
熱帯低気圧には前線がありません。
それは寒気と暖気の温度差で発達したものではないからです。熱帯低気圧が発達すると台風になります。
温帯低気圧は日本付近の偏西風などの動き(蛇行)によって生まれた渦がきっかけで低気圧になったもので、
北の寒気と南の暖気の温度差によって発生します。
そのために寒気と暖気の境目には前線が発生して、大気が不安定になり雨を降らせたり雷や突風が吹いたりします。
台風の気圧は中心にいくほど低くなります。
そして、北半球で台風の風は左回り(時計と反対方向)高気圧の風は右回り(時計回り)に吹きます。
これは地球が自転しているからです。回転したものの上を進むものは右に曲げる力が加わります(コリオリ力)。
なるほど~、よくわかりました!
今日は陸上とまったく関係ない話でしたね。
まあ、ネタの無いところに台風がきたので、お許しをm(_ _)m
そう、台風18号が我が家にもやって来ました。
実際には、我が家単位ではなく、滋賀、いや近畿、いや日本単位ですね(^_^;)
台風のみならず、高気圧や低気圧で使われる、ヘクトパスカル。
昔はミリバールを使っていました。
ちょっと気になったので、調べてみました。
あ!紹介が遅れましたね・・・。
休み明け2走目・・・いうても中2週のサボりの「しばしば」ですm(_ _)m
ではでは、調べた結果。
~ ヘクトパスカル ~
台風の中心気圧は950ヘクトパスカルなどと言いますが、ヘクトパスカルは気圧を表す単位です。
以前日本ではミリパール(mbar)を使っていましたが、
1992年12月1日から国際単位系(SI単位)のヘクトパスカル(hPa)に変わりました。
ヘクトパスカルはミリバールと同じ意味で、表示だけが変わったのです。
(以前は国によって長さでは尺とかフィート、重さでも貫とかポンドなど単位の表し方がまちまちでしたので、
世界で統一しようと1960年に国際単位系(SI単位)制度が発足しました)
「人間は考える葦である」と言ったブレーズ・パスカル(1623年~1663年)は、フランスの哲学者であり優れた自然科学者です。大気圧の存在をはじめて実証的な方法で示した人でもあります。圧力の伝わり方に関する「パスカルの原理」を発見したことでも知られています。こうした気圧、圧力の概念確立に貢献したパスカルの業績を称えて、1971年から圧力の単位としてパスカル(Pa)を使うようになりました。ヘクトはヘクタールなどでも使われるように100倍という意味です。1ヘクトパスカルは100パスカルです。それまではニュートン毎平方メートル等と表していました。
ふ~ん、言い方を変えただけなんや・・・。
台風つながりで、よく言われる、温帯低気圧と熱帯低気圧も調べました。
~低気圧と高気圧~
日本周辺の平均気圧は約1013ヘクトパスカル(hPa)(hect pascal)ですが、
それより高くても低気圧と呼ぶこともありますし、それよりも低くても高気圧と呼ぶこともあります。
低気圧と高気圧の区別は周囲の気圧との比較関係で決まります。
一般的には低気圧だと天候が悪くなります。台風の場合、気圧が低いほど風雨が強くなる傾向があります。
赤道付近で発生する低気圧を熱帯低気圧といい、日本付近でできたものを温帯低気圧といいます。
熱帯低気圧は赤道付近の豊富な「熱」エネルギーによって温められた海水(水蒸気)が上昇し発達したものです。
熱帯低気圧には前線がありません。
それは寒気と暖気の温度差で発達したものではないからです。熱帯低気圧が発達すると台風になります。
温帯低気圧は日本付近の偏西風などの動き(蛇行)によって生まれた渦がきっかけで低気圧になったもので、
北の寒気と南の暖気の温度差によって発生します。
そのために寒気と暖気の境目には前線が発生して、大気が不安定になり雨を降らせたり雷や突風が吹いたりします。
台風の気圧は中心にいくほど低くなります。
そして、北半球で台風の風は左回り(時計と反対方向)高気圧の風は右回り(時計回り)に吹きます。
これは地球が自転しているからです。回転したものの上を進むものは右に曲げる力が加わります(コリオリ力)。
なるほど~、よくわかりました!
今日は陸上とまったく関係ない話でしたね。
まあ、ネタの無いところに台風がきたので、お許しをm(_ _)m
Posted by アクシスAC at 23:34│Comments(0)
│しばしば的な日常